喧嘩腰の中国

ということで北京に行ってまいりました。ずっとネットできなかったのでとりあえず備忘録的に第一印象を。

中国では喧嘩腰がデフォというのは聞いていた話なのですが、行ってみてその意味がようく分かりました。

車の運転を見てればよく分かる。とりあえずみんなクラクション鳴らし合いながら走っている。

車線変更するのにウインカーなんか誰も出しゃしない。歩行者も同じようなもので、信号なんてあってないようなものだし、前にだれかがいようとたぶんあそこでは、ぶつかるまでそこに居る方が悪いという前提になっている。

それでもみなイライラしているということはない、様に見えた。もちろん普通に日本人から見ればそれは相当イライラしている様子なのだけれど、ガイドさんに聞いたところそれは、いたって日常的なものであるらしい。

要するにプロトコルのベースがそこなのだ。だから事故とかもそれほどないみたいだし、実際現地では相当な距離バスで移動していたのだけれど、事故らしいの事故を目撃したのは一回だけしかなかった。つうか日本で事故を目撃する確率の方が高いかもしれない。

あれはあれでうまくいってるってことなんですね。だから話題の聖火リレーにしても、そっちがその気ならこちらもちょっと本気だしてみますよ、ぐらいなもんでたいした問題とは考えていないぽい。たぶん餃子とかもそう。クラクションを鳴らしあう車の如く、とりあえず双方主張するところはしてみてそっからどうかしましょうか、てな感じなんでしょう。

ただしそれは中国国内限定のプロトコルな訳で、他の国、特に日本でどう理解されるかどうかはまったく別の問題なわけで、その辺あの国の指導者層がうまくリードすればいいのになー、と思いました。ああほんとにとりとめないけれどとりあえず。